取引を始める前の大切な知識。株式投資信用取引のメリットとデメリット

株式取引というと難しく感じますが、モノを購入する行為に変わりはなく、現金で株を購入する手法のイメージが一般的ですよね。
実際に現金を支払って株を購入することを「現物取引」と言いますが、株を取引するには現物取引以外にもさまざまな手法があります。
そんな手法のひとつに「信用取引」があります。
信用取引では、現物取引よりも資金効率が高く、うまく利用できればメリットがたくさんあります。
しかし一方で、投資を失敗した際のリスクが大きい点も知っておくべきでしょう。

 

【信用取引とは?】

株取引を行う際、まずは証券会社に口座を開設し、取引を行うための「証拠金」を差し入れます。
信用取引では、証券会社に差し入れた証拠金に対して、その証拠金の3倍の額の取引を行うことができます。
そのため、手持ち資金が少なくても多くの額の取引を行うことが可能なのです。
資金の回転効率が高くなり、上手に運用できれば大きな利益を得る可能性があります。
証券会社に差し入れる証拠金は、現金はもちろん、現在保有している現物株式を充てることもできます。
つまり、評価損失を抱えて売るに売れない塩漬け状態の株式も、その時価に応じて、信用取引の証拠金として有効利用することができます。
また、信用取引のもう1つの魅力は、買いと売りの両方の取引ができること。
現物株式の購入と同様の買い取引だけでなく、株価が高いところで売って、下落したところで買い戻すという売り取引が可能です。

【信用取引のメリットデメリット】

信用取引での買い取引は、一般に「信用買い」と呼ばれます。
この信用買いは、現物株式を購入する行為とそれほど大きな違いはないため、投資初心者でもわかりやすい取引と言えるでしょう。
ただし、信用買いでは差し入れた証拠金の3倍の額の取引ができるため、その信用枠をいっぱいまで使って信用買いをすることで、大きな失敗をしてしまうケースがあります。
売り買いの約束はしているが、まだ支払いをしていないため取引が終わっていない状態のことを「建玉」といい、信用買いで買い建てした後に想定通り株価が上がれば利益が出る。この利益を建玉の含み益と言います。
しかし、逆に株価が下がれば建玉に含み損が発生します。
問題は、この含み損が差し入れた証拠金から差し引かれる点です。
大きな含み損が発生した場合は差し入れてある証拠金が少なくなり、現在の建玉を維持できる証拠金額を下回ってしまうこともありえます。
証拠金が不足した場合は、期日までに追加で証拠金を差し入れる必要があり、これを追証と言います。
この追証を差し入れることができなかった場合、保有している建玉がすべて強制決済され、大きな損失が発生します。