パソコンに水をこぼした際の対処方法と上手に乾燥させる方法とは

パソコン作業を始めると、長時間パソコンの前から離れることができないという人も多いでしょう。
このような場合には、手元にお茶やコーヒーなどの飲み物を置いておき、時々水分補給や気分転換をするという人も多く見られます。
しかし、

 

横に置いてあった飲み物を倒してパソコンにかけてしまったりする可能性も大いに考えられます。
実際にパソコンに飲み物をこぼしてしまったという人も多いのではないでしょうか。
デスクトップのパソコンであれば、キーボードだけの故障で済むかもしれませんが、ノート型の場合には、全体が使えなくなってしまうことも考えられ、何よりも大事なデータが失われてしまったら大変です。
このようなことは身近にあり得ることなので、もしもパソコンを水浸しにしてしまった場合の対処法を頭に入れておきたいものです。
パソコンに水分をこぼしてしまった場合に、まず一番にやるべき対処法としては、大きく分けて二つあります。一つ目の対処法は、速やかに電気を断ち、水分を拭き取ることです。
二つ目の対処法はできるだけ時間をかけて乾燥させることです。
水分をこぼしてしまうと、電気がショートして、機械がダメージを受けてしまう可能性があります。
そのためダメージを受けないように、できるだけ早く通電を断つようにしましょう。
正常に落とせるのであれば正規の終了方法を行います。
その際に、ACコードもぬいておきましょう。
ノート型の場合には、たとえコードを抜いたとしても、バッテリーによって通電が続いてしまうため、バッテリーを外す必要があります。
もしも正規の終了手順ができない場合には、バッテリーをすぐに外して通電を切りましょう。
そしてその後の作業をスムーズに行うためにも、マウスやケーブル類、USBメモリ、無線デバイスなどの周辺機器はすべて取り外しておきます。
電源を落とすことができたら、かかってしまった水分をすぐにティッシュや布巾などで拭き取って、水分を吸収しやすいキッチンペーパーなどを下に敷いて水分を吸収させるようにしましょう。
応急的な対処法ができたら、パソコン内の水分を乾燥させることが大切です。
一番良い方法は陰干しの自然乾燥です。
直射日光の当たらない風通しの良い場所に置いておきましょう。
この際に先ほどと同じように、新聞紙やキッチンペーパーなどを下に敷いて、水分を吸収させるようにします。
少しでも早く乾かしたいからと分解する人もいますが、もしもメーカーに修理を依頼することになった場合に、自分で分解したことで保証の規定にひっかかってしまうこともあるので注意しましょう。
乾燥する場合には最低でも2、3日、できることならば1週間程度は放置しておきたいところです。
少しでも早く乾かすためには、扇風機などで風を当てると良いでしょう。